PR

【しゃんばりがノービス→留年→C1になるまで】羞恥の練習日記大公開!

雑記

どーも!しゃんばりです!
今日もライテク図書館にお越し頂きありがとうございます!!

今でこそ偉そうに「ライテク図書館」なんてサイトを運営し、うんちくを書き連ねるようになりましたが、そんな筆者も当然ながら初心者の頃がありました。笑

今回は筆者がジムカーナを始める前~C1級に昇格するまでの練習日記をダイジェスト的にお送りします♪

この記事を読んでも読者の皆さんが得られるものは何もありませんw
ただのエンタメとしてお楽しみくださいw

この記事を読むとこんなことが分かります

  • はじめに
  • Dunlop練習会 初参加(2011年10月04日)
  • Dunlop練習会 2回目(2011年11月04日)
  • DUNLOP杯 初参加(2011年11月16日)
  • Dunlop練習会 3回目(2012年02月02日)
  • 留年確定(2012年02月28日)
  • タイヤをダンロップからメッツラーへ変更(2012年03月07日)
  • サスペンションのことを意識し始める(2021年04月07日)
  • C1昇格(2012年4月24日)


はじめに

今回公開する日記は、筆者が17歳だった頃に書いたものです。
↓当時の筆者↓

当時mixiというSNSで知り合い向けに公開していたものな上、17歳のノリで書いている為、
文中に不適切な表現や意味不明な表現もあるかと思いますが、
当時の心境をそのままお伝えしたい為、あえて原文のまま公開します。ご了承下さい。



Dunlop練習会 初参加(2011年10月04日)

どーも!
最近こけまくってて体もバイクも〇〇さんの足と同じくらいバッキバキなしゃんばりですヽ(^Д^*)/

つぶやきまくってましたが、2日に桶川で行われたD練に行ってきました(o`・ω・´o)

転倒回数は言うまでもなく2桁ですwww
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

[mixi動画はサービス終了しました]

この動画は1分07秒台前半の時のですが、色々な方からアドバイスを頂き最終的に1分03秒台前半と4秒もタイムを削ることができました(。-∀-) ニヒ
しかしトップタイムは56秒
僕の最高タイムだと112% ヒート2つまり最初の2回でのタイムでは119%です。
まだまだですね(´・ω・`)ショボーン

とりあえず今回、何を改善して4秒削ったかというと・・・
・気合い
 これで0.5秒縮まったw

・回転時の姿勢
 〇〇さんにもっと肩を入れると安定すると言われ即実践!!
 これで1秒縮まった!

・〇〇さんに頂いた納豆巻き
 これで0.2秒縮まった(ぇ

・回転時の視線
 これは何人もの人に指摘されました。
 最初は回転中パイロンをガン見してたんですが、視線を上げて次に行くパイロンを視界に入れ
 るようにと言われ即実践!!
 これで1秒縮まった!

・Fフォークの突出し量変更
 僕のVTRはタイヤの純正サイズがF110R140なのですが、そんなサイズはディアブロ 
 のラインナップにないのでオーバーサイズの120&150を履かせています。
 しかしこのサイズだとフロントが若干高めになるらしい(。_。(゚д゚フムフム
 ということでフロントフォークを8mm突出した方がいいとのこと!

 大整備大会開催じゃ!!( ゚д゚)ゴルァ

まさか事務しに行った先で整備大会開催できるなんて(゜д゜;)
トランポの実力を思い知ったZE☆
今までマシンを自力で寝かせてた感じだったのに、たった8mmで寝るわ寝るわでもうパッタパタd(。ゝд・)
これなら勝つる!!と気合を入れて臨んだタイムアタック・・・
1秒半縮まったヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

やばいね!!
違うバイク乗ってるみたいにパタパタと寝るもんだからもう笑いが止まらなくって( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
マジ走りやす過ぎて、タイムアタック中なのにヘルメットの中でニヤニヤと笑みを浮かべてたのは内緒(はぁと

D練の存在を教えてくれた〇〇さん、アドバイスしてくださった方々、整備大会してくださった方々、みなさんホントにありがとうございました。
事務屋のみなさんの心の温かさに感動しました(TωT)

最後に
まえまえからジムカーナのチーム「RISE」に入りたいと言っていたんですが、なかなかRISEの方にお会いする機会がありませんでした。

しかし今回のD練でRISEのチームリーダーの〇〇さん、副リーダーの〇〇さんにお会いでき、晴れて僕もRISEのメンバーとなることができました。

これからはRISEの皆さんと練習に参加し、自分のレベルをさらに向上させられたらと思っています。
RISEの皆さん!!
僕はまだまだ初心者で生まれたてのヒヨコも同然なので、これからよろしくお願いします。



どうでしたか?笑
まだ肩の入れ方や、目線の送り方で数秒タイムアップできた頃でしたねw

タイヤも、とりあえず先輩事務屋さん達に言われるがまま、120と150を履いていて、
タイヤサイズが変わると物理的にどんな変化があって、それが車両挙動にどう影響して~
なんてこと一度も考えたことありませんでしたw


Dunlop練習会 2回目(2011年11月04日)

どうも最近日記の更新率が高めなしゃんばり!!
人呼んで七転八倒斎ですヾ(´∀`)ノ

3日のD練行ってきやした!!

初トランポですよ!!
うらやましいかゴルァ(゜∀゜)

すみません
調子乗りました・・・

普段はがっつり自走でございます。
ALL下道でございます。
_φ(・д・`●)イジイジ

今回はマイミクの〇〇さんのご厚意でR298から現地までの往復を乗せて頂ける事になったんです(´∀`)
結局こけた時に膝を負傷し、復路は船橋まで送っていただいちゃいましたけどね(;・∀・)アセアセ
ホントにお世話になりました、ありがとうございます(人´∀`).☆.。.:*

今回のタイムアタックのコースは前回とあまり変わりなく、トライカーナセクションが島セクションに変わったのと細かい切り替えしが若干増えたくらいでした。

しかしこの細かいのが意外に曲者で、みなさん知っての通り

腰を落とすより体を入れろ!
膝を擦るより肘を擦れ!!
と教わってきた異人なので、
切り替えしの多い細かいセクションはどうも苦手なようです(-ω-;)

回転さえ克服すれば軽くC2に昇格できるんじゃないかと思っていた時期が僕にもありました。
はい、そんな時期がありました。
しかし世間はそんなにあまくなかったのですYO(。>д<)

そして僕は考えた。
容量8キロバイトくらいしかないであろう頭をフル回転させて考えた。

しそGP42秒台を目指します(`・ω・´)

苦手な回転と切り替えしを克服するにはもうこれしかない!!

ただ、D杯までに練習する時間をどれだけ作れるかが問題ですがね・・・
テスト前なんじゃボケェ(#゚Д゚)!!
勉強する暇ねぇじゃねーか!!!!!!!!!!
昇格≦進級
・・・orz

C2一発昇格とか舐めたこと言ってごめんなさい(TωT)
練習する暇ありませんo(>ω< o) (o >ω<)o
来年からは本気で昇格目指してぼんぼります。

最後になりましたが、今回のD練で〇〇さんと〇〇さんに超ウルトラスーパーハイパーお世話になったので、この場を借りてお礼を言わせていただきます!!

☆゚.+゚o(>Д<。)ノ゚+.★ありがとうございました★゚+.ヽ(。>Д<)o゚+.゚☆



2回目のD練で自身の切り返しの遅さが課題だと認識してたみたいですね♪

筆者は安全運転系出身の為、
もともとは白バイ隊員のようにめちゃくちゃリーンインを多用する走りが正義だと思っていたので、
そのままだとジムカーナの細かいコースには合わなかったみたいです笑

というか全然関係ないですが、

こんなタイヤでD練行ってたのかと思うと、当時の自分どれだけ金なかったんやwww
全然溝残ってねぇwww

って思いますねww

極貧バイト戦士だったので、いつも先輩事務屋さんから廃タイヤを頂いて練習してました笑


DUNLOP杯 初参加(2011年11月16日)

こんばんワニ 壁|∀゚)ノシ

どーも!
レポートやんなきゃとか言いながら日記書いちゃってるしゃんばりです☆

いいんだ!!
日記書き終わったらやるんだから(*´・ω・。)σィヂィヂ

はい。
皆さんご存知の通り、13日D杯最終戦行ってきましたΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

雨男スキルを身に付けてからというもの、なにか用事がある日には必ずと言っていいほど雨だったわけですが・・・
この日は運良く天候にも恵まれタイヤドロドロな感じでした(アハ

とりあえず動画うpしたんで見て下しぃー♪

俺にしては編集ガンガッタ(>ω<`)

ハイッ!(゚д゚*∩
動画見て思ったことがあります!!
もっと詰められたじゃん(つД`。)

あと1秒速く走れたら・・・

えぇ

タラレバですね、ニラレバです。

意味不明ですね☆
ちなみに僕はレバーが嫌いです。。。

で、

気になる結果はというと・・・

なんか優勝しちゃいましたw

※優勝って言っても「NOクラス」ですので別にジムカーナ界最速になった訳ではありませんw

正直言って、超うれしいいですねwww

表彰式で名前呼ばれた時は高校受験で合格した時くらいテンションあがりましたアヒャヒャヘ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャ

タイム比はどれくらいだったかというと、

A級トップタイム
1’27.365 :NSR250R

B級トップタイム
1’31.172 :SXV450

C1級トップタイム
1’33.420 :YZF-R1

C2級トップタイム
1’37.236 :VTR250

NO級トップタイム
1’36.623 :自分

タイム比 :110.60%

あれ!?
C2のトップタイムよりボクちんの方が速いやん(`∀´*)
しかもあと0.6%速かったら飛び級C1昇格だったやん( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

おーまいごっど━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

まぁ優勝昇格できただけで超嬉しいので、C1昇格は来年の目標としましょう(・∀・)!!

RISEのみなさんをはじめ、ハンターやモームスの方々、他にもいろんな人が僕のことを支えてくれてこの結果が出せました!!
本当に感謝しております!!!

あ!
そうだ!
最後に一言!

ボク優勝したからDVDに映るよ!
みんなDVD買ってね♪~(´∀`)~~(´∀`)~♪



今でこそラムカーナさんがYouTubeでLive配信をして下さってますが、
当時はそういった形態ではなく、大会の様子をDVD化して販売してくださってたんですよね♪

あのDVDに自分も映るんだ!と、とても嬉しかったのを記憶していますw

いや~しかし改めて読み返すと、我ながら凄く鼻につく嫌な少年でしたねwww

当時の先輩事務屋さん達はよくこんなクソガキを温かく迎えてくれたな~と、尊敬の念を抱くほどです笑


Dunlop練習会 3回目(2012年02月02日)

どーもどーも
お久しぶりです!!

期末テストも無事に終わり(THE END的な意味でw)溜めに溜め込んだ課題に追われているしゃんばりですノシ
追われる身ってなんかカックイイよね(・∀・)?

ちなみに期末テストは13日から20日までだったんですが、19日にダンロップ練習会(ジムカーナの練習会)があったので「もちろん」行ってきましたよっとヾ(*´∀`)ノ

なんか〇〇でも講習会があったらしく、〇〇さんは撃沈したようですがそんなにコース難しいんですか(;´・ω・`)?

まぁ〇〇よりD練の方が練習になりそうだから激高な参加費を払って行ってきたわけです。

まずはいつも通り動画をご覧くだしあw

( ゚Д゚)ドヤァ!!

トップタイムは59秒で自分のベストタイムが1分03秒24なので106.78%です!!
やべぇこのタイムが2Hで出せれば昇格できんじゃんΣ(,,゜∀゜,,;)

2Hで出せればねorz

タラレバね

ニラレバね

でもぜってーD杯初戦昇格は成し遂げてやる!

そして今シーズンはC1級でマイミクさんと熱き戦いを勃発させるんだZE☆

と、まぁ安定のグダグダ日記になってしまいましたが、たくさん得るものがあって楽しいD練でしたとさ♪

でめたしでめたし!

この日記を見てちょっとジムカに興味をもったそこのチミ(。`∀´)σビシッ!!

一緒に事務課やらなイカ?壁||ω・)ジィ・・・・



この日のトップタイムが誰だったのかも分かりませんし、
その方がどのくらい本気でアタックしてたかもわかりませんが、
練習会3回目で106%台が出せていたというのは結構驚きでした笑
(動画の中に作田さんのTE310が映ってたから作田さんがトップタイムかな?)

まぁ練習会3回目とはいえ、授業をサボって週4~5日くらいは個人練をしていたので、
練習量の総量としては結構なボリュームをこなしていたとは思います。笑

当時は

朝9:00頃起床

1限目が間に合わないと悟る

ジムカーナの練習に行く

練習に夢中になり2限目が始まってしまう

3限目から行けばいいかと練習を続ける

気づいたらお昼

みたいな生活を送ってましたww

もしかしたら動画を見て気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、
C2昇格したD杯最終戦の時は回転もリーンインで走行していましたが、
このD練の動画では若干リーンアウトぎみになっています。

当時は「しそGP」という練習にハマっていたので、
その練習の中で「細かいセクションや回転はリーンアウトの方が速いのかも」
と思い始めていたんだと思います。


留年確定(2012年02月28日)

どぉーも!
みんなのアイドルしゃんばりです+。:.゜ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。

地獄のようなテスト週間が終わりを迎え、終わるはずの第3学年は再び始まりを迎えた訳ですが。。。

ひとつだけ言わせてもらおう!!
「反省はしている。だが後悔はしていない。」

来年からぼんぼる(p`・ω・´q)

ちなみに進級するためには未収得単位を4単位以内にしなければならなかったのですが、
僕が落とした単位・・・

国語
応用物理
材料力学
機械運動学
エトセトラ

合計8単位

応用物理の先生にレポートを提出しに行ったら、

「あ、君レポート出しても単位あげられないからださなくていいよ?」

って言われた・・・

あまりにテストの点が悪くて、国語の先生に単位でますか?って聞きに行ったら、

「え?でるわけないでしょ?」

って言われた・・・

あれ?おかしいな。

目から汗が

ブワッ(´;ω;`)

応用物理を落とした時点で留年が確定し、その瞬間友達と過ごした3年間が走馬灯のように・・・

あれ?
走馬灯に友達がでてこない!

そういえば!

オレ友達いなかったんだw

ブワッ(´;ω;`)

ま、そんなことはどうでもいいんです。

恐らくこの先60年程あるであろう人生の内、1年くらい留年したってどうってことないさd(´・∀・`)

大事なのはこの1年をどう過ごすかってことさ(。。(゚д゚(。。(゚д゚

ってことで今日はその反省を生かしてツーリングに行ってきましたd(。ゝд・)バシッ!!

えぇ!?って思ったそこの君!!

わかってないな!
頑張るのは来年度、つまり4月からなんだ!

そして

4月後半からGW気分で身が入らないから5月からのほうがよくね?←GWはジムカーナしなきゃいけないしね!

GW過ぎて遊び気分が抜けないだろうから、6月から本気だす←梅雨だし外出たくないから安定のアニメ消化だな

七夕で願掛けて7月から本気だす←もうすぐ夏休みだから予定立てないとな、勉強してる場合じゃない

路面温度高くてジムカの練習し放題じゃん!8月から本気だす

お盆で忙しいから9月からでいいんじゃない?←(^ω^)たまには墓参りしなくちゃね

9月、10月はロングツーリングの季節。11月からで良いんじゃない?

11月は誕生月だからケーキ食べなきゃ(*゚∀゚)

12月は年末だし忙しいよ。来年からでいいんじゃない?

年始も忙しいから二月でいんじゃね?

一年が過ぎるのは早いね(´-ω-)



もう何も言うことはありません。笑

我ながらアホやったな~と思います。笑


タイヤをダンロップからメッツラーへ変更(2012年03月07日)

どーも
お久しぶりです!

みんなのアイドルしゃんばりですヾ(´∀`)ノ゛キャッキャッ

昨日は久々にバイトが夕方からだったので、NEWタイヤを試す為に練習してきました(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

タイヤはメッツラーのレーステックK1インタラクト

こいつかなりのじゃじゃ馬だね((((;´・ω・`)))

アンビートンだったら、

オレ:「そろそろパイロン近づいてきたから寝かしこんでいきたいなぁ~」

アンビ:「おう!任せとけ!」

てな感じでタイヤが乗り手に合わせてくれるんだけど、

レーステックだと

オレ:「そろそろパイロン近づいてきたから寝かしこんでいきたいなぁ~」

レース:「は?ふざけんな!俺は曲がりたいんだ!!」

オレ:「え!?まじっすか(汗」

てな感じでちょっとバンクさせると乗り手無視で即フルロックになろうとする(*´・ω・。)σ

でも体重移動とかをタイヤに合わせてあげると素直になってくれる!

こいつツンデレなのか?w

しかもタイヤ自体がアンビより尖ってるからパタパッタのヒラヒラ!!
だからアンビだと突出し量を9㎜にしてるけど、レーステックなら6㎜で済む♪

突出し量が減るからバンク角が増える!

いままで悩んでた突出し量の増加に伴うバンク角の減少をレーステックに履き替えることで補えた(・∀・)!!

ということで、今日レーステックK1をポチってしまいましたよ( ´艸`)

18日のD練が楽しみだ(。-∀-)



またしても溝のないタイヤで何を語ってるんでしょうかwww
こんな減ったタイヤで特性もへったくれもないだろう!笑

とはいえ、当時はまだDunlop縛りがなかった時代だったので、
ジムカーナ界ではDunlop製アンビートンと、ピレリ製スーパーコルサが2強状態でした。

自分も両方試してみましたが、
当時のスーパーコルサはかなり切れ込みが強い特性で、自分には扱いきれない印象でした。

ただ、切り返しをもっと早くしたいと考えていた為、
プロファイルの丸っこいアンビートンからは卒業したかった。

そこで辿り着いたのがレーステックだったわけですね~
切れ込みはアンビートンよりは強かったですが、スーパーコルサよりはマシでした。


サスペンションのことを意識し始める(2021年04月07日)

今日も花咲くメンで練習してきました!

今日も盛大にコケてきました!

そしてハンドルが曲がりましたwww

さっき鉄パイプで荒療治しましたが・・・w

ま、これはこれで味があっていいよね(。-ω-。)ノ

どーも!
七転八倒斎こと、しゃんばりです!!

今日はサスペンションについてちょっと書きたいと思います(´ω`)

そもそも、僕がサスを気にし始めたのはなぜか!

マイミクさんがナイトロン入れたら開けても滑らなくなったよ!!
と言っていたから。

そういえばいろんな人から
サスいじらないでよくそんなタイムでるね(´-ω-`)

みたいなこと言われるけど実際VTRなんてRサス純正でもパワー無いから開けたってちょっとしか滑らないし、スーパーコルサならバンクしてるときもタイヤが流れるとかない。

・・・と思うw

気づいてないだけで実はなんかあるのかも知れないけど
そんなのオレにはわからん!!w

Rサスって社外入れるとそんなに変わるの!?Σ(・ω・ノ)ノ
って感じ。

〇〇さんのVTR乗らせてもらったことあるけど、正直レートも減衰もプリロードも全然違うからサス自体の差が全然わからなかったし(lll-ω-)ズーン

Rサスは今のところ不満無いけど、どれだけ変わるのか試してみたいっていう好奇心とサスのセッティングをするという憧れはある( *´艸`)

ただ、学生には

Too Expensive!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Rサスに関しては、不満がでてきたら社外を検討するかどうか検討してみようと思いますw

そして問題はフロント(´∀`∩

もうスコスコいってて
「OHしてくだちい♡」
というFフォークの願いがひしひしと伝わってきますwww

ようやくここから本題です!

サスのヘタリ具合もろくにわからないヘタレのしゃんばりにご教授お願いしますヾ(´∀`)ノ゛

コーナリング中とか常にフルボトムしてるから、ちょっとギャップとかあったりすると車体にモロにヾ(。>д<)シ
これはレートを上げるべきなんですか?
それともプリロードをかけるべきなんですか?

コーナー進入時にギャップを拾うとフワフワするのはオイルを硬くすれば解消されますか?
それともこれもレートやプリが関係してくるんですか?

立ち上がりでスロットルを開けるとフロントの接地感がなくなってズズッっとなるの(アンダーステア?)は何を変えたらいいんですか?

ま、僕のフロントフォークに調節機構なんて一つもついてませんから弄れるのはオイルの硬さと油面くらいですがね( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!



モトジムカーナデビューが2011年の10月だったので、
それから約半年してようやくサスペンションに興味を持ち始めたようですw

というか、恐らく興味はもっと前からあったにはあった。と思います。

が、バイト代だけでは到底手が出せない高嶺の花だったので、
先にヘッドライト周りをマスク化して軽量化を図ったり、
ブレーキ周りをラジアルマスターに変えたり、キャリパーを4Pod化したりと、
バイト代でどうにかできるところからやってきた。

でもやっぱりどうやらサスペンションがボトルネックらしいぞ。

と気づいたのがこの辺だったみたいですね。

周りから「よくそんなサスで・・・」みたいなことを言われ続け、
当初は自分的には「そういうもんじゃないの?」って感じだったんですが、
あまりにも言われるから気にするようになったら気になってきた!

みたいな感じだったと思います笑

なんかした方がいいんだろうけど、何したらいいかわからない。
そんな状態でした♪笑


C1昇格(2012年4月24日)

得意技は「秘剣、燕返し」。特技は「秘剣、燕返し」。趣味は「秘剣、燕返し」。

どーも!
吸血忍者のしゃんばりですノシ

最近これゾンを1期から見始めましたw

最初ただのパンツアニメかと思ったらなかなか面白いジャマイカwww
はるな可愛いよはるな( *´艸`)

さぁ!
ここからが本題ですYO~

つぶやきで知ってる方がほとんどでしょうけれども、
22日に開催されたD杯に行ってきましたヾ(`∀´●)

相変わらず埼玉遠いねw
しかもゲートオープン7時って何時に起きろってんだよ(。`Д´。)ノシ

ただでさえドキドキして眠れねぇってのにwww

まぁそんなこんなで会場に到着し、車検を済ませ、コースウォークです(((((((o≧▽≦)o

前回の敗因がミスコースだっただけに、今回は念入りに歩き、徹底的にコースを頭にぶち込みます!

(●´・ω・)a ェット…

もうムリポ(-ω-;)

相変わらず全然覚えられないw
しかも不運なことに出走順は170人中3番il||li (OдO`) il||li

えぇ、申込が遅いからいけないんですがね!
それにしたって3番って早すぎだろJK(ノД`*゜)゜・:。.

そして迎えたH1

1分36秒046

+1ペナで 1分37秒

この後、A級様がハーフウェットにも関わらず

1分29秒520

という鬼タイムをたたき出しており、ぎりぎり109%( ̄□ ̄;)!!

H2では確実に28秒台を出してくると予想すると、
昇格するには1分36秒がボーダーラインとなる。

お昼ご飯を食べてから天気は徐々に回復し始め、路面は完全にドライ!!

そして迎えた運命のH2

1分35秒727

ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!

とりあえず36秒は切った!
あとはトップがどれだけタイムを伸ばしてくるかによって明暗が分かれる・・・

そしてA級様がウォームアップを始めた

頼むからできるだけタイムは伸ばさないでくれーーーー!!
と願っていたその時・・・

ポツ・・・

ポツポツ!

ザーーーーーーーーーーアーーーー

雨工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工

A級様には申し訳ないですが、ちょっとだけ喜びましたw
この時点で昇格確定!

あとはクラス優勝できるかどうかが問題だ(`・ω・´)
俺が狙ってるのはただ一つ!

優勝昇格のみ!!

昇格は確定したものの、クラス内に自分より速い人がいると
優勝昇格というのは成り立たないのです。。。

緊張の表彰式

C2級、優勝は・・・

しゃんばり選手!

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!!

あ、黄色いのが僕ですw

続いて昇格者の発表です・・・

しゃんばり選手!

キタァァ━(ノ>ω<)ノ :。・::・゜’★,。・::♪・゜’☆━!!

こうしてしゃんばりは念願のC2優勝昇格を果たしたのであった・・・完

そして恒例の水かけ♪
まぁ一般的なレースでいうシャンパンファイトみたいな感じですねw

しかし今回はこれだけでは終わらなかったのです!!!!

雨天で水かけしてもカッパ着てるしダメージが少ないということで・・・

〇〇さんが洗顔料持ってきたwwwwwwwwwwwww

ただ塗るだけならまだしも、
ごしごしされてこれがまたヒリヒリして痛いんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

洗顔料で頭洗ったの初めてだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そしてこんなずぶ濡れの頭で埼玉から自走して帰ったのでしたw



いかがだったでしょうか?笑

冒頭の宣言通り、何も得られるものはなかったと思いますが、
暇つぶし程度にはなったでしょうか?笑

もし好評ならC1~B昇格までのダイジェストも記事にさせて頂きますので、
イイネ!と思った方は↓のSNSボタンをポチッっと押してシェアをお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました